コンテンツへスキップ

昨日5/10(水) 午後5時から、2019年W杯日本大会の組み合わせ抽選会が京都迎賓館で行われました。ストリーミング配信やJ-Sportsなどで中継されていたので見た人も多かったかと思います。

わがジャパンは、
アイルランド
スコットランド
ヨーロッパ1(今後決定)
ヨーロッパ・オセアニアプレーオフ1(今後決定)
という予選プールAに入りました。

これから決まってくる現ランキングで日本より下位の国のチームも当然侮ることなどできませんが、前回同様ランキング上位のチームにどのようにすれば勝てるか?がいろいろ議論されるのだと思います。今回は前回とシステムが変更され、4つの各プールから2チームが決勝に進むので、最近ニュージーランドとイングランドに勝利しているアイルランドはさておき、前回大会で敗戦したスコットランドに勝つことが焦点になるでしょうね。

組み合わせ抽選もこうやってセレモニーとして開催されると、なんだか盛り上がってきますし、ここからやく2年間の各国の準備戦略(たとえばテストマッチの組み方とか)が興味深く思えてきます。

楽しみです!!

今年のゴールデンウィークも最終日。みなさん楽しい休暇は過ごせましたか?

いつものように9:00から12:00まで戸沢橋グラウンドで練習を行いました。

低学年と幼児グループはお母さんお父さんを相手に。

中学年はミニラグビーの試合形式で、セットプレーやゲームのルールを学びながら。

高学年は、6月のミニ交流戦を目標に据えた練習。

5月は気持ちのいい季節ですが、これからだんだん暑くなってきいます。体調管理と練習中の水分補給を忘れずに!

 

さて、今週土曜日から3週間連続で、厚木市ラグビー協会のタグラグビー体験教室が開催されます。

対象: 市内の小中学生
日時: 5月13, 20, 27(いずれも土曜)10:00 - 12:00
場所: 東町スポーツセンター
申し込みは4/30で締め切りのようですが、参加を希望される方はこのホームページの問い合わせページからご連絡ください。

 

ゴールデンウィーク後半の今日は、毎週土曜日の公園タグを2か所で行いました。

<厚木中央公園タグ>

ゴールデンウィーク終盤。3週間ぶりの中央公園タグラグビーです。
小学生11名、大人3名が参加してくれました。

風が強く、埃舞い上がるなかでしたが、みんなでたくさん走り回りました。
6年生は、外のスペースを上手につくり出し、トライを演出し、4年生は、ゲートをこじ開けようと縦に走りこみます。
最近は、ディフェンスの仕掛けも早くなっていて、1年生は、押し込まれてしまうこともしばしば。
どうしたら前にでられるか、思案のしどころです。
そんなこんな、大人から子供まで、タグラグビーを楽しみました。

<荻野運動公園タグ>

この春スタートした荻野タグには子供8人大人5人が来てくれました。

風も心地よい五月晴れ。いい汗かきました。

低学年の子のタグは意外に取りにくいと発見したり、子供たちに負けず大人も本気でトライ。オフサイドなどのルールも確認しながら、楽しくプレーしました。

来週はイベント開催等のため、中央公園も荻野もお休みです。次回は5/20(土)です。
お友達を誘ってきてください。初めての人も大・大歓迎です。

 

 

一週遅れになりますが、先週の開成町での交流会に参加しました。

厚木も自然に囲まれたいいところだと常々感じていますが、開成水辺公園では空気のおいしさが一段上がりますね。こういうところでスポーツができるのは幸せな事だと思います。

普段は神奈川県内のチームと対戦することが多いですが、今回の交流会には静岡からも複数の参加チームがありました。いろいろなチームとラグビーができるのもまたいいですね。

新年度の初めてのタグの対外試合でした。勝った試合負けた試合あるでしょうが、どんな工夫ができたか、どんな工夫をしてみたいか、振り返ってみてほしいですね。

振り返りでは、「○○がだめだった」と出来なかったことを話しがちですが、「何が出来たか」を話して、次回も実践できるように確認することが大事です。出来なかった部分の対策はコーチの宿題ですね。

 

イベントが開催されるため、今日の中央公園タグはお休みします。

荻野公園タグはやりますよ。9:00-11:00です。

なお、来週は全ての土曜タグはお休みです。

今日は県下のラグビースクールの一斉体験会でした。厚木ラグビースクールは荻野運動公園多目的広場で行い、20人以上の小学生、幼児が体験に参加してくれました!ありがとうございました。

今年は長持ちした桜が風で舞い散る中の練習でした。厚木はこんないいところでラグビー出来るとてもいいところですね!

体験入学は、随時受け付けています。練習のある日に会場にお越しください。なお、来週はタグラグビーの交流試合で遠征のため、練習は行いません。次回の練習は30日(日)で戸沢橋グラウンドです。

毎週第1,3,5土曜日に開催の毛利台小学校タグを行いました。

桜の花びらが散る中のタグラグビーですね。

そして、今日から荻野運動公園でも。こちらは桜が見事でした。毎週土曜日9:00-1:00に多目的広場でタグラグビーやりますよ。

中央公園タグも開催しました。すみません、写真はありませんが。

というわけで、今年度からは、土曜日のタグラグビーは3か所で!お近くの会場にぜひ来てくださいね。

今週土日は厚木の荻野運動公園でラグビーに触れてみませんか?

4/15(土) 女子7人制ラグビーニュージーランド代表との交流
小中学生対象
14:30 ~16:30  14:00 ~17:00 (予定) 荻野運動公園競技場

追加!
15(土) 9:00~ 多目的広場でタグラグビーやります。初めてでも経験者でも、子供でも大人でも参加自由です。好きな時間に来ていただいて、その場でチームを組んで試合します。

4/16(日)県下一斉ラグビースクール体験会
ラグビーボールで遊んでみましょう。私たちの普段の練習を体験していただきます。幼児~小学生が対象です。
9:00-12:00 荻野運動公園多目的広場
14:00ごろまでラグビーや当スクールの紹介をします。
練習を体験される方は、9:00に集合してください。

年度初めということで、これからタグラグビーを始める方に、服装などについての注意点をお知らせします。

服装(試合):上はスクールの青いTシャツ。裾は短パンにしまいます(「入れパン」)。下は白い短パン(ラグビー用でなくサッカー用などでOKです)。青いハイソックス(あれば)。寒いときはアンダーシャツやレギンスなどを着用(色指定なし)。

服装(練習):動きやすい格好であればOKです。試合と同じでももちろんOK。

身だしなみで、気を付けてほしいのは3点。
1.爪を切る。試合前のチェックでひっかかる例多数です…。毎週金曜日とか土曜日朝に切る習慣にするとよいでしょう。
2.帽子はつばを後ろ向き、髪止めはゴムなど軟らかい素材で。 帽子については他のプレーヤーの顔にあたるのを防止するため。安全のため、髪止めは金属製など硬いものを避けてください。
3.スパイク禁止。 安全対策のため。サッカー用のトレーニングシューズ(「トレシュー」)が滑りにくくオススメとされますが、特に低学年では、普通の運動靴で問題ありません。履き心地などやコストパフォーマンスなど(成長が早いので)を優先しましょう。

下の写真が「トレシュー」。ソールの色は問いません。写真は「人工芝用」らしいです。試合や練習は普通のフィールドでやることが多いです。

下の写真が「スパイク」シューズ。サッカー用です。ミニラグビーでは着用OKですが、タグではNGです。

(ミニでもトレシューで十分じゃないかな、と思います。成長期の足の負担もより少ないし。)

※ 帽子に関する記載部分に髪止めについても後日追記しました。