コンテンツへスキップ

yoshiogotoについて

厚木市を中心に活動するラグビースクールです。

2020年になりました。去年はワールドカップイヤーで今年はオリンピックイヤーですね。トップリーグも例年になく盛り上がっているようで、12日の開幕が楽しみです。

子供たちにはラグビー人気の上り調子にに負けないくらいの勢いで楽しんでもらいたいと思います。

1/5に今年初めての練習を行いました。

朝は寒いですが、ラグビーシーズンです。元気よくプレーしましょう。

引き続き、ラグビーを体験してみたい幼児、小学生、中学生の体験を受け付けています。体を動かすのは嫌いじゃないけど、運動がちょっと苦手、という子も大歓迎です。ラグビーは誰でもできるスポーツです。お待ちしています。

追記 秋の大型台風の被害で相模川河川敷の戸沢橋や酒井のグラウンドが復旧しておらず、練習場所がなかなか見つかりません。直前まで予定が変更になったり中止になったりします。申し訳ありませんが、なにとぞご了承ください。

ワールドカップイヤーの2019年も終わります。「One Team」「にわかファン」などなど流行語も生まれ、スクールににも新しくラグビーを始める仲間が増えました。来年も元気に活動していきたいと思います。

年内最後の練習は荻野運動公園多目的広場で行いました。冬らしく冷え込んだ朝でしたが、寒さに負けず頑張って練習を行いました。

今日は中学生も合同チームの練習がなかったため、こちらで汗を流しました。

いつもより早めに練習を切り上げ、保護者の皆さんからのカレーライスランチ!で締めくくりました。

みなさん、今年もどうもありがとうございました。

2020年、蹴り初めは1/5(日)9:00-12:00 荻野運動公園多目的広場です。もちろん、体験入学、歓迎いたします。ぜひ、お越しください。

先週に引き続き、イベント開催のため使えません。荻野運動公園は開催です。ぜひ、こちらにお越しください。

午後からはマスターズラグビーを陸上競技場で行います。初心者も歓迎です。(13:00 より受付)

9/20に開幕したラグビーワールドカップも、南アフリカの優勝で幕を閉じました。日本チームの躍進などで、子供たちの会話の中にもワールドカップの話題がちらほらする中、今週も元気に練習を行いました。

普段の戸沢橋グラウンドは台風19号の影響で冠水してしまい、しばらく使えない状況ですので、幼児、低学年、中学年の練習は青少年広場で行いました。

同じころ、高学年は相模原のギオンスクエアで県公式戦第2戦目でした。
自分たちのミスから与えたトライがありましたが、「チャレンジ」した結果のミスなのか、そうでないミスなのか、という話がコーチからありました。上手くなるためには小さくてもチャレンジが必要、チャレンジには失敗がつきものです。次戦も頑張りましょう!

先週に引き続き、イベント開催のため使えません。

荻野運動公園は開催です。ぜひ、こちらにお越しください。

午後からはマスターズラグビーを陸上競技場で行います。初心者も歓迎です。(13:00 より受付)

先日の台風で戸沢橋グラウンドが冠水してしまい、しばらく使えません。荻野運動公園の多目的広場をお借りして練習を行いました。

ラグビーワールドカップ日本大会のせいか、通りがかりの方の視線をちょっと感じたりしました。気のせいですかね。日本代表が大活躍した今大会を機会に、より多くの人にラグビーをプレーしたり観戦したりと楽しんでいただきたいと思います。

練習見学や体験は随時受け付けています。日曜日の午前中9~12時に練習を行っていますので、現地に来て下さい。動きやすい服装・靴で、飲み物をご持参ください。
練習場所については、このホームページの「活動予定」からご覧ください。

試合などで、該当する学年が遠征で不在の場合もありますので、事前に「お問い合わせ」から見学・体験希望をお知らせいただけるとありがたいです。

中央公園はハロウィーンのイベントで使えず、土曜公園タグは荻野のみでの開催でした。
久しぶりに人数が集まって、試合を楽しむことができました。

ラグビーワールドカップを見て、面白そうだな、と思ったらぜひ参加してみてください。
男の子も女の子も、小さい子も大人も、だれでも参加可能です。

来週土曜日は、午前9:00から 中央公園、荻野運動公園多目的広場、毛利台小学校の3か所で開催予定です。

台風による相模川増水で戸沢橋グラウンドが冠水のため復旧まで使用できません。代わりに荻野運動公園多目的広場で練習を行います。

時間は同じ9:00-12:00です。

体験も受け付けます。ぜひご参加ください!

10月6日は中学生の秋期公式戦Aカテゴリ(中3)の最後の試合が等々力競技場で行われました。小学生でラグビーを始めた4人がこの日でスクールでの試合を終えました。

始まりがあれば終わりがあり、それはすべて自分で 決めるべき、自分で決めてよいことですので、学校のクラブに専念したり、違うスポーツをやったり、勉強を優先したり、人それぞれです。そうした中で、一つのことを区切りまで続けるという選択をして、4人はそれをやり通しました。お疲れ様。

秦野RS、小田原RS、平塚RSと合同で活動を行ってきました。関係の皆さんに感謝いたします。

そして、おのおの次に控えていることがありますね!一人ひとり陰ながら応援してますよ。