コンテンツへスキップ

yoshiogotoについて

厚木市を中心に活動するラグビースクールです。

先週末の活動報告です。

日差しがちとキツイ日でしたが、元気よく中央公園、荻野運動公園にて、土曜公園タグをやりました(9:00-11:00)。写真は中央公園から。この季節、帽子かぶって来てください。

日曜日は、戸沢グラウンドにて通常練習です。この日から入会してくれた姉弟があり、仲間が増えました!体験に参加してくれた5年生もいました。通常練習時はいつでも体験を受け付けていますので、このホームページの活動予定を確認して、ぜひ現地にお越しください。

5年生。試合形式の練習。

低学年もミニラグビーに挑戦中。

幼児クラスはお母さんお父さんとタグ!

中学年。何の練習でしょうか??

来週はミニの試合ということで、各学年、試合形式の練習を中心に汗を流しました。

先週の日曜日のブログです。アップが遅くなってすみません!

6月に入りましたが、いい天気が続いていますね。日中は真夏のような日差しが照り付ける中、相模原で行われたダイナボアーズカップ タグラグビー交流大会に参加してきました。

5,6年生のミニラグビーチームは、午前中戸沢グラウンドで通常練習を行いました。6/18, 25と交流戦が予定されているので、その準備を行いました。5年生は4年生までの7人制から9人制になり、ルールも変わります。セットプレー(スクラム、ラインアウト、キックオフ)でのルールの確認をしながら、立ち位置や動きを練習しました。

ついに梅雨入りしてしまいました。雨で練習がお休みになる日もあるかもしれませんが、普段雨でないときは、たっぷり遊んで体を動かしてくださいね。

土曜日は公園タグ。今回は毛利台小タグから。

地面に描かれた不思議な大仏の絵…の上で、タグラグビーを行いました。

6年生が描いたそうですが、何のために描いたんでしょうね???

各小学校は運動会や授業参観開催日だったので、参加人数はいつもより少なめでしたが、参加してくれたみなさん、ありがとうございました。

来週も、中央公園と荻野運動公園で開催予定です。毛小はお休み(第1,3,5土曜日開催)です。たくさんの参加をお待ちしています。

 

今年の夏は"超"暑いとの予報が出ていますが、そんな予報が当たると思える日差しの今日この頃です。暑さは盛夏に比べれば全然ましですが、紫外線はこの季節が最強。あっという間に日焼けします。
スクール生の皆さんにも伝えましたが、出かける前に水分を多めにとって来てください。

さて、この週末も各学年元気に戸沢グラウンドで練習を行いました。


低学年は、来週の試合で金メダルを狙う!のだそうです。がんばってください!


中学年は、アジリティの練習からスタートして、パス、アタック・ディフェンス、コンタクトの基礎、ミニラグビーのゲーム形式練習を行いました。


高学年は、隣の海老名RSさんに修行に出かけた6年生不在の中、5年生が来月の交流戦を目標にスキルアップを目指しています。

タグチームは来週の相模原でのダイナボアーズカップに向けて準備です。

それにしても、草の緑と青い空と子供たちっていうのは絵になりますね!

五月晴れの下、恒例の土曜タグを中央公園、荻野運動公園の2か所で行いました。

 

同じころに開催の市協会主催のタグラグビー体験会(東町スポーツセンター)は3回シリーズの最終回でした。ご参加いただいたみなさん、これを機会に公園タグにも来てくださいね。その場でチーム分けをして試合をできるだけたくさんやるようにしています。幼稚園・保育所のちびっこやお父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんも歓迎です!

毎週土曜日 9:00-11:00 中央公園、荻野運動公園(多目的広場)にて。

今週末も良いお天気に恵まれ、土・日ともラグビーを楽しみました。

まずは、土曜日「タグラグビー体験会」(東町スポーツセンター)。

 

毎年、この時期に行うイベント、スクールの中学生にも指導のお手伝いをお願いしています。彼らの中にもこのイベントがきっかけでラグビーを始めた子たちがいます。多くの人のラグビーを知ってもらって、楽しんでもらいたいです。来週、最終回です。当日登録可能ですので、ぜひお越しください。

続いて、中央公園タグ。担当からのレポートです。

今日の中央公園タグは、朝から日差しが照りつけ、みな顔を真っ赤にしてタグを楽しみました。
お友だちも10人(男6、女4)、そのうち4人(男女各2)が初めての参加でしたが、いくつもチャンスを作り出し、また、トライをたくさんあげていました。
タグラグビーは、皆さんがイメージするラグビーからぶつかり合うコンタクトプレーを除き、初めてラグビーをやる、やってみたいという方に、最適です。また、あまりからだ動かすのが得意でない子も楽しめるそんなスポーツです。
毎週土曜日、厚木中央公園で開催(9時~11時)していますから、ちょっと覗きに来てください。たのしさがわかりますよ。

中央公園以外でも、荻野運動公園、毛利台小学校でもタグラグビーを行いました。年齢問わずどなたでもウェルカムです。特に必要な準備はありません。動きやすい服装・靴で来てください。

明日土曜日5/20は、3か所でタグラグビーをやります。

厚木中央公園 9:00-11:00
毛利台小学校 9:00-12:00
荻野運動公園 9:00-11:00

です。また、市協会主催の「タグラグビー教室」も第2回目が開催です。

東町スポーツセンター 10:00-12:00

当日受付も可能とのことですので、初心者の方はこの機会にぜひタグラグビーの楽しさに触れてみてください。

少し先のことですが、主催者からお誘いをいただいたイベントを紹介します。

6/24(土)の日本代表vsアイルランド代表の試合(味の素スタジアム)にあわせてのイベントです。観戦される方はぜひ。メインスタジアムの隣です。


2019ラグビーワールドカップ開催記念
ラグビーボール人文字イベント
参加者大募集!!
東京ラグビーファンゾーン2017では、2019ラグビーワールドカップの開催を記念して、
人文字でラグビーボールを描く記念イベントを実施します。つきましては、先着定員2019名様の参加者を大募集します。
是非皆様でご応募ください!参加無料!
イベントURL:http://tokyorugby.metro.tokyo.jp/event/tokyorugbyfanzone2017/

【人文字イベント詳細】
参加方法:当日受付または事前登録
当日受付:イベント会場内、総合案内までお越しください。
※12時締め切りのためお早目にご来場ください。
参加賞:東京ラグビーファンゾーンオリジナルグッズを参加者全員にプレゼント!!
※定員2019名
事前登録:事務局メールアドレスまで①代表者氏名
(団体の方はその団体名)②電話番号③参加人数を明記の上ご連絡ください。
事務局:trf2017-info@ntve.co.jp

★お得な事前登録★
【事前登録参加賞:オリジナルグッズ+お昼ごはん】
※お昼ごはんはイベント会場内での支給になります。また、内容は変更する可能性がございます。

^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^

問い合わせ:東京ラグビーファンゾーン2017事務局
Tel:03-5830-8313
Mail: trf2017-info@ntve.co.jp

今日は曇りのお天気でしたが、暑すぎることなく練習日よりでした。
いつもの戸沢グラウンドで練習を行いました。
高学年は、6月のミニやタグの交流戦に向けて、実戦形式中心に。

  

中学年は、タックルを中心に。相手を止めるためには、体の下のほうにコンタクトするのが一つのスキルです。


低学年は、オフサイドについて学んだようです。わかったかな?

 
来週も戸沢グラウンドで9:00-12:00です。体験・見学にもぜひお越しください。お待ちしています。

ゴールデンウィーク期間とその前後で厚木市内の4つの公立保育所を訪問しました。年長さんにボール遊びやタグラグビーを体験してもらいました。「楽しかった!」とたくさん言っていただけてうれしかったです。


ラグビーは色々な運動要素が組み合わさったスポーツですので、楽しんで体作りを行えます。タグラグビーではコンタクトが無しですので、大人と一緒にプレーすることもできます。実際、一つの保育所では「親子イベント」として、大人子ども一緒に、ボールやタグを使ったゲームや、1対1をやりました。
厚木ラグビースクールでは、保育所や幼稚園、小中学校、その他大人の方々にもタグラグビーの体験・指導を行います。ご興味がれば、このホームページのお問い合わせページよりご連絡ください。

保育所では、ラグビーの後にお給食に御呼ばれしたりしました。ごちそうさまでした。また、一緒に遊びましょう。
また、写真のようなプレゼントもいただきました。感激!

昨日5/10(水) 午後5時から、2019年W杯日本大会の組み合わせ抽選会が京都迎賓館で行われました。ストリーミング配信やJ-Sportsなどで中継されていたので見た人も多かったかと思います。

わがジャパンは、
アイルランド
スコットランド
ヨーロッパ1(今後決定)
ヨーロッパ・オセアニアプレーオフ1(今後決定)
という予選プールAに入りました。

これから決まってくる現ランキングで日本より下位の国のチームも当然侮ることなどできませんが、前回同様ランキング上位のチームにどのようにすれば勝てるか?がいろいろ議論されるのだと思います。今回は前回とシステムが変更され、4つの各プールから2チームが決勝に進むので、最近ニュージーランドとイングランドに勝利しているアイルランドはさておき、前回大会で敗戦したスコットランドに勝つことが焦点になるでしょうね。

組み合わせ抽選もこうやってセレモニーとして開催されると、なんだか盛り上がってきますし、ここからやく2年間の各国の準備戦略(たとえばテストマッチの組み方とか)が興味深く思えてきます。

楽しみです!!