9月から試験的に再開していましたが、10月より中央公園タグを再開します。毎週土曜日午前9:00-11:00に中央公園です。誰でも(大人でも)参加していただけます。ちょっとやってみたいとか、ひまつぶしとか、大歓迎です。年齢も経験も関係なく、集まったひとで楽しくタグラグビーをします。ぜひお越しください。

神奈川県厚木市を中心に活動するラグビースクールです。幼児から中学生まで。体験入学は随時!
9月から試験的に再開していましたが、10月より中央公園タグを再開します。毎週土曜日午前9:00-11:00に中央公園です。誰でも(大人でも)参加していただけます。ちょっとやってみたいとか、ひまつぶしとか、大歓迎です。年齢も経験も関係なく、集まったひとで楽しくタグラグビーをします。ぜひお越しください。
心配していた雨は降らず、いつものように戸沢橋グラウンドでの練習を行うことができました。
時にはホワイトボードを使って、ポイントをコーチが説明しています。コーチの言う動きを理解して、仲間と合わせたプレーができたり、仲間同士で話し合えることも大事な基礎です。
午後、ジュニア(中学生)は相模原のギオンフィールドにて今週も交流戦でした。秦野RS、小田原RS、平塚RSとの合同チームで、3年生と2年生の混合です。3年生がチームを引っ張る姿に成長を感じます。
今日の3年生は、とてもよく声が出せていました。2年生も頑張ってついていこうとしています。来週も横須賀で試合です。
様々なイベントの開催が見送られている昨今ですが、スポーツを可能な範囲で行う試みがいろいろなところで始められています。神奈川のラグビーは中学生から。観戦者をなしにする、一日の間に来場するチームの数を絞る、などの措置を取ったうえで、基本総当たりの交流戦を今月から始めています。中3生にとっては中学生最後のシーズンですので、一試合でも多く経験してほしいと願っています。
厚木ラグビースクールのジュニア(中学生)メンバーは、秦野・小田原・平塚の各ラグビースクールと合同チームを作って参加しています。
連休中は、相模原の横山公園、茅ケ崎市の柳島スポーツ公園で試合を行いました。
毎週試合が続きますが、がんばれ!スケジュールはこちら。
過ごしやすい季節になりました。スポーツの秋ですが、今年は学校の運動会も短縮だったりと、こじんまりした秋になりそうです。久しぶりの戸沢橋グラウンドにて練習を行いました。
幼児・低学年のカテゴリーでは、毎回いろいろな練習メニューをコーチ陣が考えています。今回はパスの軌道を考えてほしくて、フラフープを通す練習を発案したようです。楽しめてますかね?
当然ではありますが、ラグビーは女の子もやります。厚木RSにも女子メンバーがおります。もっと仲間を増やしたいので、興味をお持ちの方はぜひ、体験練習にお越しください。
お問い合わせ、ご連絡はこのサイトの「お問い合わせ」から。
通い合宿2日目は、飯山グラウンドで午前中半日行いました。1日目に引き続き暑い日でしたが、適宜休憩をとりながら楽しく過ごすことができたと思います。
グラウンドを広く使って動きます。3,4年生は最近またメンバーが増えました。
子供たち同士で話して決めごとをするのもラグビーでは大事。右の写真は「おさがりの会」で、着られなくなったウェアを中心に掘り出し物がたくさん。
最後に例年宿泊先で夜行っていたクイズ・ビンゴゲームをやりました。高校生の先輩からの素敵な賞品も!
来年は七沢での宿泊ができますように!
新型コロナウィルス感染防止のため、例年のスクール全体の合宿を宿泊なしの「通い合宿」として行いました。「同じ釜の飯を食う」ことはかないませんでしたが、3月からイベントがすべて中止となる中で、できる限りのことをしようとコーチと保護者で知恵を出し合い、この形となりました。
全国各地で猛暑日となった両日。1日目は午前と午後、2日目は午前と1日半のイベントはずっと暑かったですが、休憩と水分をこまめにとり、無事に終えることができました。
1日目は相模川の河川敷、酒井グラウンド。できるだけ普段と違うことをしようということで、保護者の皆さんとのタグラグビーも行いました。
毎年行っているAED講習会。幸い使ったことはありませんが、いつでも使えるようにしておきたいです。
午後の部の最後は、去年も好評だった水鉄砲合戦。頭につけた金魚すくいのポイを的にします。
お盆休みは連日猛暑日となりました。今日の酒井グラウンドは30度越えでしたが、芝生で照り返しが少ないのと、風があったので幾分過ごしやすかったように思います。それでも、運動していると吸っている空気が熱く感じられるような温度でしたので、休憩を多めにはさみながら練習を行いました。
熱中症対策とコロナウィルス対策をしながら活動を行っていきます。現在、タックルなどのボディコンタクトの練習は避けているほか、手洗いをしっかり行い、練習中のディスタンシング措置もとりつつ、楽しめる内容を今後も探しながらやっていきます。
こんな状況ですが、新しい仲間も増えました。見学や体験入学も受け付けていますので、このホームページの問い合わせページからメッセージをお寄せください。
お盆休みということで、先輩たちも来てくれました。暑い中ありがとうございます!
卒業した後も、いつでも会いに来ることができる、そういうスクールであり続けたいと思います。
ようやく梅雨明けしたら、途端に夏本番の天気になりました。
今回は、元ニュージーランド女子セブンズラグビー代表のMorgan Morrowさんによるラグビークリニックとコーチングセミナーを行っていただきました(厚木市協会主催)。
テーマはパス。正確で速いパスをするための、アーリーキャッチ(early catch)とフォロースルー(follow through)を、今日の重要な指標(key factor)として取り上げて、練習を行いました。
Morrowさんは横浜TKMというチームとプロ契約しています。練習の前日のZoomでのミーティング、当日の練習後の質問コーナーでは、「好きな選手は?」とか「どうしたらうまくなるか」など、子供たちからのたくさんの質問に丁寧に答えていただきました。
このクリニックはコーチ向けのセミナーを兼ねており、練習を行う上で、その日のテーマをきめること、テーマに基づくキーファクターを何にするのかなど、それらをきちんとプレーヤーにつたえること、が重要であることなどをはじめ、様々なことを教わりました。
Morganさん、ぜひまた来てくださいね!
雨天のため、本日の練習を中止します。
スクール生で雨の中でも練習したい人は、荻野運動公園多目的広場で「自主練」しましょう。
今週も降り続く雨で戸沢橋グラウンドから変更して荻野運動公園多目的広場で練習を行いました。先週に引き続き、コンタクトなしでディフェンダーは邪魔をする程度まで、という制限で行いました。
小学2年生以下の練習は7/26(日)から再開予定です(飯山グラウンド)。
接近戦を楽しみにしている子供たちには辛抱してもらうしかありませんが、パスのテクニックやスキル、ランコース、ステップなどで得意技を増やせるよう頑張りましょう。
全国的に確認される感染者数が増えています。引き続き行政などの判断に従い活動を行っていきますが、状況に応じて可否判断をしていきますので、練習の開催が中止になることもあります。ご了承ください。
このような状況下ですが、練習体験については随時募集しております。ぜひ、ご参加ください。当日直接お越しくださっても結構ですが、雨天などで予定変更する場合がありますので、お問い合わせフォームから事前連絡いただきますとありがたいです。