コンテンツへスキップ

6年生の最後の大会となる神奈川県ミニラグビーファイナルカップ(県立善行SC、県内19スクール18チームが参加)が行われました。厚木RSはさがみ南RSさんと合同チームで参加しました。(さがみ南RSさん、ありがとうございました!)

コロナ渦に見舞われたこの2年、合宿を含めて十分な活動ができなかったなかで、頑張ったみんなの集大成だったと思います。

この大会の模様は4/10(日)夕方7時からテレビ神奈川で放映されます。ぜひご覧ください。

急に春めいて、花粉症が大変な最近ですが、荻野運動公園多目的広場で練習を行いました。4月の体験会に向けて、ラグビーやってる感をアピールする移動型ミニHポールを作ってみました。キックの練習にもこれを活用したいと思います。

この日は午後から、広場の隣の競技場でジャパンラグビーリーグワンの試合(クリタウォーターガッシュ昭島 vs 宗像サニックスブルース)があり、たくさんのお客さんが来られました。スクールのコーチやOBも運営のお手伝いで一日ご苦労様でした!白熱した試合は、次回は4/10(日)にも行われます。この日にはスクールの体験会も行います。午前中は体験、お昼から試合観戦などいかがでしょう?生の迫力をぜひ!

観戦にはチケットが必要です。お買い求めください。

1/23(土)に予定されておりました、厚木市ラグビーフットボール協会の「タグラグビー教室」の2日目は新型コロナウィルス感染症の拡大のため中止となりました。

10月より活動を再開しました。
通常の練習を再開し、体力やスキルの準備をやり直して、順次対外試合なども行ってゆきます。

体験入学も再開します。ぜひ、一度ご参加ください。

土曜日午前の中央公園タグラグビーも再開します。

なお、新型コロナウィルス感染症対策は今後も続けます。(体調チェック・周囲の感染状況の把握・3密回避・手洗いまたは手指消毒の励行など)

新型コロナウィルス感染拡大防止のための緊急事態宣言発出を受けて9月末までの練習・試合を休止します。

オンラインで体力維持のためのエクササイズ等を行っているほか、個別の自主的な練習のサポートを行っています。

こんな状況ですが、再開の折にはぜひ、体験練習への参加をご検討いただければ幸いです。

西日本は梅雨入りした地域もあるとかで、時折雨が落ちてくるお天気でした。少し雨が強くなってきたところで幼児・低学年の練習は終わりにしました。

中学年は、来週の試合が今季初の試合です。3年生は初めてのミニラグビーですので、ルールの確認をしながら試合形式の練習を行いました。

高学年は、前回の試合の課題を踏まえての練習。一人一人が自分の担当する相手をきちんとマークしてディフェンスできるか、は基本であり常に向上ができるところです。コンタクトプレーは緊張するし、うまくできないことも多いと思いますが、習うより慣れよ、ですね。いろいろなドリルを行いながら、うまくなっていってほしいと思います。

高学年が合同チームを組んでいるさがみ南ラグビースクールさんからのお招きで、相模原のギオンスタジアム横のグラウンドで合同練習を行いました。

青空の下、ウォームアップから試合形式練習まで、たっぷり行いました。特に昨年はコロナで十分できなかったコンタクトプレーの練習を丁寧に。

さがみ南ラグビースクールの関係者の皆さん、どうもありがとうございました。