新型コロナウィルス感染拡大防止策として、日本協会および神奈川県協会からの通達にしたがい、本スクールの活動を4/12(日)まで、引き続き停止します。
3月の停止に引き続き、ご協力いただきますようお願いいたします。
活動再開は4/19(日)の通常練習を予定していますが、今後も状況によっては再度活動停止を延長することも十分予想されますので、あわせてご理解いただきますようお願いします。
神奈川県厚木市を中心に活動するラグビースクールです。幼児から中学生まで。体験入学は随時!
新型コロナウィルス感染拡大防止策として、日本協会および神奈川県協会からの通達にしたがい、本スクールの活動を4/12(日)まで、引き続き停止します。
3月の停止に引き続き、ご協力いただきますようお願いいたします。
活動再開は4/19(日)の通常練習を予定していますが、今後も状況によっては再度活動停止を延長することも十分予想されますので、あわせてご理解いただきますようお願いします。
新型コロナウィルス感染拡大防止策として、各学校や公共施設、イベントの休止措置が政府より要請されています。
ラグビー関係でも、日本協会、県協会、市協会それぞれから活動休止要請が発行されておりますので、当ラグビースクールは3月度の活動を全面的に休止します。
4月度は3(土)の土曜タグ、4(日)の通常練習からの開始予定となりますが、今後の情勢により都度判断して、お知らせいたします。
ご承知のとおり、新型コロナウィルスの感染が拡大しており、政府から各種スポーツ等イベントの開催の中止検討指示が発行されています。
これに従い、当ラグビー スクールは3/7(土)までの活動を取りやめます。
体験練習、土曜公園タグなど、楽しみにしていただいた方には申し訳ありませんが、ご理解いただけますようにお願いします。
感染拡大を止めるため、しばらくの我慢です。3/7以降についてはまた、追って告知いたします。
2/15(土)の土曜タグは
中央公園: 休み
荻野運動公園: 休み
毛利台小: 開催
となります。大会帯同のためコーチの都合が付きません。よろしくお願いします。
4年生以下は2/2(日)は県のタグラグビー大会に参加しました。会場は横浜スタジアム。プロ野球人気全盛期の大人はハマスタのグラウンドに立てるとちょっと興奮してしまいますが、今の子供たちはそうでもないのかもしれません。
今年度から低学年(U8)は競技がミニラグビーからタグラグビーに変更になったので、タグラグビーのクラブだけでなく、ラグビースクールからの参加もだんだん増えてきたようです。
神経系の発達(動作習得など)が活発な小学生までの年齢期には、いろいろなスポーツや運動の体験が良いとされています。タグラグビーという「コンタクトしない」条件でのテクニックやスキルを磨くことで、ミニラグビーをプレーするときにも、そのほかのスポーツをするときにも効果的な動きを習得することが出来ます。
厚木ラグビースクールでは早くからタグラグビーに取り組み始め、3年生以上についても(もちろん中学生や大人も!)タグラグビーの大会にも出場しています。また、学校へのタグラグビーの出前授業なども行っていますので、ご興味ございましたら、「お問い合わせ」からご連絡ください。
2/1(土)のタグラグビーは
中央公園: 中止
荻野運動公園: 中止
毛利台小: 開催
となります。開催中止のところは申し訳ありません。(コーチの配置ができませんでした。)
今週の練習は幼児・低学年・中学年は、雨天のため中止します。
高学年のおおね公園での練習試合も中止になりました。
低学年は、開成町で開かれた第1回金太郎カップに参加してきました。ほかのチームと対戦するのは、緊張したりワクワクしたり、普段の練習と違いますよね。100回の練習より1回の本番、とも言います。どんどん試合に参加したいと思います。
そのころ中・高学年は、町田市のキャノンのグラウンドにお邪魔して、町田、昭島の両スクールと練習試合を行いました。近場ではありますが、電車とバスを乗り継いでちょっとした遠足気分?こちらも対外試合でよい経験が出来たかと思います。
町田RS、昭島市RSのみなさん、ありがとうございました!
天候の回復が見込めないので、本日の荻野運動公園、中央公園でのタグラグビーはお休みします。
練習場所が見つからず、はじめてつつじの丘公園で練習を行いました。斜面になっているところがありますが、それはそれで練習に使えます。昨年の台風の影響でまだ戸沢橋グラウンドが使えないので、それまでは各地の公園にお邪魔して練習を行います。付近の皆様にはご迷惑おかけしますが、しばらくの間よろしくお願いします。
翌13日の祝日はジュニア(中学生)が横須賀大津公園で交流戦を行いました。小田原、秦野、平塚の各ラグビースクールとの合同チームでの活動は、ここからしばらくお休み、各スクールごとの活動に戻って練習等を行います。春から中学生になる6年生をはじめ下の学年の子供たちと交流して、中学でのラグビーについて教えてあげてください。